看護部

準備中

看護部長 福富 恵美子

総看護部長 山家 やえ子

看護部の方針

・安心で安全な療養環境を提供し、患者様・ご家族様に寄り添った看護・介護を提供致します。

・患者様らしく穏やかにお過ごしいただけるようにお手伝い致します。

・資格を持つ専門職の集団として自己研鑽に努め、自律した人財の育成を目指します。

看護部の目標

  1. 1.患者様・ご家族さまによりよい看護・介護を提供致します。
  2. 2.看護・介護の質の向上を目指します。
  3. 3.看護部職員の教育・研究活動を推進致します。
  4. 4.地域社会に貢献致します。
  5. 5.看護・介護の発展に寄与致します。

看護部の取り組み

  1. ①個別性のある看護・介護を展開し、
    常に「質」の向上を目指します。
  2. ②患者様の安全、看護・介護ケアの充実を考慮し、
    人財の確保に努めます。
  3. ③専門職として必要不可欠な継続教育の
    体制を整えます。

 

 

 

 

医療・介護

ケアスタッフ(介護)

  • ・約6割が介護福祉士です
  • ・看護職と共に患者様のQOL(生活の質)向上のため、笑顔で、食事・入浴・排泄等、生活面でのお世話をさせていただきます。
  • ・介護技術向上のための学習会も毎月実施しています
ケアスタッフ

ケアスタッフ

キャリアアップ

一人ひとのキャリアを大切にします。

自信をもつための早道は、自分をしっかり見つめること。
独自の教育システムで、ステップアップを実感!
当院の看護職員(看護職・介護職)は、老年看護・介護のエキスパートです。
看護は認定看護師の時代です。当院で働いて、認定看護師を目指しませんか?

キャリアアップ

このページの上の戻る

透析室(入院・通院)

特長

  • ◎透析ベッド 10床(午前・午後の2クール40名の受け入れが可能です)
  • ◎経験豊富な医師、看護師、臨床工学技士が患者様の身になってお世話します。
  • ◎食事療法は管理栄養士が対応しております。
  • ◎東海大学病院や急性期病院と病状急変時の対応等連携しております。
  • 院内
  • 院内

    院内

入院のご案内

■維持透析が必要な下記のような方が対象となります。
  1. ①透析療法を続け療養されたい方
  2. ②自宅からの通院透析が困難になった方
  3. ③一般病棟から在宅に戻れない方
  4. ④食欲がなく体重減少が著しい方
  5. ⑤合併症等で全身状態の管理が必要な方
  6. ⑥認知症の併発でお困りの方
■入院費
12~14万円/1ヶ月(保険負担+実費含む)
※特定疾病療養受領証、身体障害者手帳(1~2級該当)の方減額証等の有無に応じて差があります
■入院期間
入院(短期・長期)については、ご本人、ご家族のご意向を尊重し相談に応じています。

通院のご案内

■送迎します(ルートの確認等で事前にご住所や連絡先を伺うことがあります)
■透析日
  1.  火・木・土 (いずれもAM / PM可能)
■透析の開始にあたり、事前に医師の診療を受けていただきます(全て予約制です)
0220pic01 0220pic02

相談窓口と方法

医療機関、施設等のソーシャルワーカー様、又は、ご家族様よりまずはお電話にてご相談をお受けしております。

■透析相談窓口

0465-84-0220連携室直通ダイヤル
相談受付:9:00~17:00(月曜日~土曜日)(日曜・祝日を除く)
※見学、ご相談は随時承っておりますので、お気軽にお問い合わせください。

このページの上の戻る

リハビリ室

高台病院では、理学療法士(Physical Therapist(略してPT))が、病気などで身体に障害のある人に対して医師の指示の下、痛みや関節の動き、生活において制限の原因となる機能障害や活動能力の制限に対して検査や評価を行い、個人のニーズにあったプログラムを作成し治療していきます。
また、筋力増強やストレッチなどの運動療法、患者様自身で行える体操や日常生活指導なども行っています。

  • リハビリ室
  • リハビリ室

このページの上の戻る

地域医療連携室・入退院支援室

地域医療連携室では入院を希望される方の受け入れと回復されて退院をされる方の退院後の生活の調整と施設等をお探しする支援を主に行っています。社会福祉士・看護師・介護支援専門員(ケアマネージャー)の資格を持った職員が対応しますので安心してご相談ができます。また、入退院の支援以外にも入院生活に関すること、経済的なこと、苦情相談等さまざまな相談をお受けしております。お気軽に地域医療連携室をご利用下さい。

*入院相談はトップページのメールでもお受けしています。あまりお時間に余裕がない方はご利用ください。(ただし、詳細をお尋ねする場合は、メールでなくご連絡させていただくこともあることをご了承ください)

地域医療連携室

TEL:0465-83-5015(代)
お電話受付時間:9:00~17:00(月曜日~土曜日)
(12/30~1/3、日曜・祝祭日を除く)
■FAX:0465-82-5770

地域医療連携室

このページの上の戻る

栄養課

管理栄養士が個々の患者様の栄養計画をもとに医師、看護師等と連携しお食事の面から生活の質の向上を図ります。 病院の中でも季節を感じていただけるよう、季節の食材を取り入れながら 温かく安全かつ美味しい食事の提供をさせて頂きます。 嚥下障害のある方にもおいしく安全なお食事を提供致します。

0607_pic

このページの上の戻る

医事課

医事課は患者様の入院から退院までの間、お手続き・診断書受付・お支払い・各種問合せ等の受付窓口業務を行っています。患者様・ご家族ともに安心した療養生活を継続できるよう心掛けています。
お気軽にお問合せください。

 

 

このページの上の戻る

歯科

口腔ケアをすると、誤嚥性肺炎や発熱の予防、食べ物の飲み込みができるようになり食事が取りやすくなる効果があると言われています。当院では、歯科衛生士による口腔ケアを積極的に行っています。
また、歯科医による診療(週に1回)も実施して、口腔内の健康維持と向上に努めています。 

 

歯科外来のご案内

dental

 

 

 

 

 

 

0220dental01 0220dental02

このページの上の戻る

薬局

入院されている患者様と通院透析の患者様のお薬を調剤しています。薬の飲み合わせ、投与量などの
確認を行い、安全で適切な療養を提供できるよう努めています。(薬剤師 3名)

0220pharmacy

このページの上の戻る